Menu
住友重機械モダン株式会社70年史 住友重機械モダン株式会社70年史
ホーム
資料編
創業期
成長期
飛躍期
転換期
再生期
変革期
未来編
Language
 
 
 
 

1953

創業前夜となる国産インフレーションフィルム製造装置の代理を開始

中外貿易が、共立プラスチックのインフレーションフィルム製造装置の代理販売を始める。

 

1953

創業前夜となる国産インフレーションフィルム製造装置の代理を開始

中外貿易が、共立プラスチックのインフレーションフィルム製造装置の代理販売を始める。

 
 
 
 
 
 

1955

押出機1号機を納入

モダンマシナリーの前身である共立プラスチック製の押出機の1号機が納入される。(写真左:押出機1号機・右:当時の40mmインフレーション装置)

 

1955

押出機1号機を納入

モダンマシナリーの前身である共立プラスチック製の押出機の1号機が納入される。(写真左:押出機1号機・右:当時の40mmインフレーション装置)

 
 
 
 
 
 

1955

モダンマシナリーが誕生し押出機の生産を開始

モダンマシナリーが設立され、川崎工場においてMK-C-1型押出機の生産が始まる。

 

1955

モダンマシナリーが誕生し押出機の生産を開始

モダンマシナリーが設立され、川崎工場においてMK-C-1型押出機の生産が始まる。

 
 
 
 
 
 

1957

PEパイプ製造装置の生産に着手・展示会に出品

PEパイプ製造装置を出品した展示会に、昭和天皇・香淳皇后両陛下のご叡覧を賜る。

 

1957

PEパイプ製造装置の生産に着手・展示会に出品

PEパイプ製造装置を出品した展示会に、昭和天皇・香淳皇后両陛下のご叡覧を賜る。

 
 
 
 
 
 

1959

新社屋と新工場を建設

業績の拡大に対応するため、川崎市に新たに社屋と工場を建設。

 

1959

新社屋と新工場を建設

業績の拡大に対応するため、川崎市に新たに社屋と工場を建設。

 
 
 
 
 
 

1964

経営陣を刷新し新たな方針を策定

新たな経営陣によって、新本社工場の建設と米国のメーカとの技術提携が決まる。(写真は当時の命令指示書)

 

1964

経営陣を刷新し新たな方針を策定

新たな経営陣によって、新本社工場の建設と米国のメーカとの技術提携が決まる。(写真は当時の命令指示書)

 
 

住友重機械モダン株式会社  〒223-8511 神奈川県横浜市港北区新吉田東8-32-16 
 Tel: 045-547-7777(代表)  Fax: 045-547-7717
Copyright 2025  Sumitomo Heavy Industries Modern, Ltd.  All Rights Reserved.