技術系|新卒採用設計

建設機械は、
ものづくりの醍醐味を体感できる製品だ。

住友建機株式会社 技術本部技術部 第1開発グループ

2013年入社/自然科学研究科機械システム工学専攻修了

※所属、部門は取材当時のものです。

Chapter01

油圧ショベルの構造物の設計を担当。
自動車でいうならフレームにあたる
建設機械の基盤となる部位である。

当社の建設機械の中でも主力となる分野が油圧ショベル。私は、その基幹モデルの一つ、20tクラスの中型機などの設計開発に携わっています。油圧ショベルの設計開発は、コンポーネントや機能によっていくつかのグループに分かれますが、私が入社以来担当しているのは「構造物」と呼ばれている部位。自動車でいうならばフレームにあたる、油圧ショベルの基盤となる部分です。
それだけに、構造物の設計で第一に求められるのは強度。また、構造物の上部にはさまざまな部品が搭載されるため、レイアウトやコストパフォーマンスなども重要な設計要件。3次元CADで設計と解析を行いながら開発を進めていきます。レイアウトの調整など、他の設計グループのエンジニアとの打ち合わせをすることも多いです。さらには商品企画や製造といった社内の他部門、部品メーカー様とも連携しながら設計開発に取り組んでいます。

Chapter02

若いうちから大きな仕事を
任せてもらえること。
当社のエンジニアの魅力の一つ。

私も配属されてまだ半年も経たないうちに、重要な部品の新規設計を任されて驚きました。自分なりに文献を調べ、上司や先輩にもサポートしてもらい検討を進めたところ、ある箇所の寸法を見直すべきだという結論に至りました。思い切って上司に提案すると「佐々木がそこまで検証したのならば」と後押ししてくれて、その提案が実機に採用され、現在では標準部品として多くの油圧ショベルに搭載されています。入社早々にものづくりの醍醐味を体験できて、嬉しかったです。今でも忘れられない思い出です。
開発から製造まで、ものづくりに関わる部門が一つの拠点(千葉製造所)に集結しているのも当社の建設機械部門の特徴だと思います。製造の現場が同じ敷地内にあり、自分が設計した油圧ショベルが製品になる姿を目の当たりにできます。設計していて思い悩んだ時にもすぐに実機で確認でき、また、製造部門の生の声を聞けるなど、エンジニアにとって恵まれた環境があると感じています。

Chapter03

卓越した性能に新たな価値を加えて、
世界でもトップクラスの
油圧ショベルを生み出していく。

大きなものをつくってみたい。そんな漠然とした想いが当社を志望するきっかけでした。建設機械は、スケールが大きいばかりでなく精緻な運動性能が要求され、ものづくりの楽しさを堪能できる分野だと感じています。そのものづくり全体に携われることが当社のエンジニアの面白さです。今後は構造物だけでなく他のコンポーネントの設計でも経験を積んで、将来的には新機種開発プロジェクトの取りまとめにも挑戦してみたいと思っています。 今携わっている中型機の油圧ショベルでは、当社は世界でもトップクラスの性能と操作性を有していると自負しています。これからはさらなる操作性の追求・性能の差別化をおこない、世界中のさまざまな建設現場で支持されるようなブランドに育てていきたいです。

1 Day Schedule

8時~8時30分
出社。メールチェック、スケジュールの確認
8時30分~12時
デスクでの設計・解析業務
12時~13時
昼休み
13時~14時
部内のエンジニアとの設計打ち合わせ
14時~15時
工場に出向き、製造の立ち合い
15時~17時
他グループの構造物設計エンジニアとの改善提案ミーティング
INDEXページへ戻る