Data 数字でみるSHI
SHIってどんな会社?
どんな人が働いているの?
といった、会社や働く環境を
数字でわかりやすく紹介します。
- 創業
-
1888年
1888(明治21)年に別子銅山で使用する機械・器具の製作と修理を担当する「工作方」として創業。1934年11月1日に、「住友機械製作(株)」として独立しました。
- 社員数(連結)
-
25,337人
(2024年12月末日現在)
多様なバックグラウンドを持つ人材が、一人ひとりの個性や能力を発揮し存分に活躍できる体制を整えています。
- 売上高(連結)
-
1兆711億円
(2024年度)
一流の商品とサービスを世界に提供するとともに、「総合機械メーカー」として社会課題への解決に貢献していきます。
- 海外売上高比率
-
海外60%
日本40%(2024年度)
全世界に一流商品を供給するため、仕向け地などを考慮した適切なグローバル精算拠点の構築にも取り組んでいます。
- グループ社数
-
182社
(2024年度)
各社がそれぞれの強みを活かし、グループ内で連携することで生まれる相乗効果により、グループが一体となり一流の商品とサービスを提供しています。
- 海外子会社比率
-
78%
(2024年度)
各国のネットワークを活かしながら、更なる成長をめざしています。また、海外従業員比率も48%(2024年12月末日)と高く、雇用創出にも貢献しています。
- 平均勤続年数
-
13.5年
社員が安心して長く働ける職場環境と、成長を支える充実したキャリア支援制度を整えています。
- 有休取得率
-
18.3日
(2024年度)
有給休暇は毎年4月に22日付与されます。新入社員も入社月から使用が可能です。入社月が4月以外の場合は、日割り計算にて該当日数分が付与されます。
- 入社3年後の新卒定着率
-
89.1%
(2022年入社者)
若手のうちから裁量権をもって活躍できる環境を整えています。また、学生の方の希望部門ごとに選考を行う事業部別採用により、入社後のミスマッチを防いでいます。
- 育児休業
-
女性(2024年度)
育児休業取得者19名
育児休業復職率105.6%
男性(2024年度)
育児休業取得者
90名
育児休業取得率
98.9%
育児休業平均取得日数
45.3日
配偶者の出産休暇取得率
74.7%
女性社員には、育児休業からのスムーズな復職を目指すことを目的として、復職前セミナーや上司との面談機会の提供などを行っています。男性社員には、育児休業を必要とする男性社員が躊躇なく取得できることを目的として、男性育休セミナーや本人・上司に対する育休取得の呼びかけ、取得しなかった男性社員に対する理由の確認などを行っています。
男性育休の促進にあたっては、2023年2月に男性育休100%宣言を行い、当社グループで活躍する社員がキャリアとライフをより一層充実させ、働きがいと働きやすさを感じられる職場づくりを推進していくことを明言しました。その結果、2023年度の男性育休取得率は100%、2024年度は98.9%(いずれも当社単体)となりました。「子育てサポート企業」として
「プラチナくるみん」認定を取得「男性育休100%宣言」に賛同