新居浜、西条での“仕事”と“暮らし”

Life@Saijo

西条で暮らす

日本名水百選にも選ばれた自噴水(地下水)「うちぬき」をはじめ、
石鎚山を仰ぐ自然のそばに、商業施設や学校、病院などの
暮らしに必要な機能が整った、落ち着きある街並みが広がります。
「想像以上に暮らしやすかった」「生活のリズムが自然と整った」
そんな声が、西条での暮らしを映し出しています。
心と体を整えてくれる水と自然のちから。
仕事にも暮らしにも真摯に向き合いたい人にとって、
心地よい環境がここにはあります。

What's Saijo

自然と産業が調和するまち、西条

愛媛県西条市は、石鎚山のふもとに広がる自然と、産業が共存する地域。ものづくりの土壌が根づいたこの地には、住友重機械の技術拠点も集まり、多くの社員が専門性を深めながら働いています。市内には教育・医療・商業施設が整い、家族との暮らしも見据えやすい落ち着いた環境が広がります。
地方でありながら、確かな技術を追求できる現場がある。それが西条というまちの大きな魅力です。

働くにも、暮らすにも、
ちょうどいいまち

生活に必要な施設が身近に整い、落ち着いた環境のなかで暮らしのリズムを保ちやすい西条市。市内にはスーパーやドラッグストア、衣料・生活用品店などが点在し、日々の買い物に困ることはありません。
通勤時間も比較的短く、自然と時間にゆとりが生まれるため、仕事と暮らしのバランスを取りながら、腰を据えて働ける環境が整っています。

ACCESS

松山空港や岡山経由の新幹線利用で、
岡山・広島・兵庫(神戸)・大阪・東京など都市部へのアクセスも良好。出張や帰省の用途に応じた移動手段を選択できます。 

岡山: JR伊予西条駅から特急でJR岡山駅まで約1時間40分
広島: JR伊予西条駅から特急でJR岡山駅へ(約1時間40分)、
JR岡山駅から新幹線でJR広島駅まで約40分(全体所要時間:約2時間20分)
兵庫(神戸): JR伊予西条駅から特急でJR岡山駅へ(約1時間40分)、
JR岡山駅から新幹線でJR新神戸駅まで30分(全体所要時間:約2時間10分)
大阪: JR伊予西条駅から特急でJR岡山駅へ(約1時間40分)、
JR岡山駅から新幹線でJR新大阪駅まで約45分(全体所要時間:約2時間25分)
東京: 松山空港から羽田空港までのフライトは約1時間30分
西条市から松山空港へは、電車とバスを乗り継いで
約1時間30分〜1時間40分程度(全体所要時間:約3時間)

社員アンケート in 西条

社員が感じる西条で暮らす
魅力ランキング

  1. 1

    快適な通勤環境

    「通勤時間が短く、朝の時間に余裕がある」
    「満員電車から解放されたのは良かった」

    など、満員電車が無く、渋滞も少ない。
    自分のペースで通勤できる環境が1位に。
    平均通勤時間は約26.3分

  2. 2

    自然に囲まれた癒しの毎日

    「海や山が近く、アウトドアが楽しめる」
    「瀬戸内海と石鎚山の景色に癒される」
    「気候が穏やか」

    など釣りや登山、SUP—。
    ふらっと出かけられる身近な自然環境も魅力。

  3. 3

    生活コストの安さ

    「水道代が0円(一部地域)」
    「家賃が安い」
    「生活費が抑えられている」

    など、生活費が抑えられ、好きなものや趣味に
    お金を使える暮らしもランクイン。

あの時、すごく不安だったけど
――今の私は大丈夫。

知らない場所、はじめての仕事、見えない人間関係。
新しい一歩を踏み出すとき、胸の中にある“ちいさな不安”を、どうしても消せなかった。
でも、入社してみて分かったことがある。――思っていたより、あたたかい場所だった。
先輩たちの「不安だったけど、乗り越えた」リアルな声を、お届けします。

あの頃

  • 「業務についていけるか不安だった」
  • 「得意ではない分野の業務を任され、
    正直やっていけるか不安でした」
  • 「家庭と両立しながら働けるか心配で、
    上司の理解が得られるか不安でした」

  • 「先輩が一つずつ丁寧に教えてくれて、
    実務を通じて徐々に慣れることができた」
  • 「教育担当のOJT制度が整っており、
    質問や相談がしやすい雰囲気だった」
  • 「周囲の社員が
    フォローしてくれる環境で、
    安心して業務に取り組めた」
  • 「男性の育休取得も
    会社として推進されていて、
    実際に家庭と両立している
    先輩社員の存在に安心できました」

あの頃

  • 「ペーパードライバーだったので、
    車通勤の生活に不安がありました」
  • 「地方での暮らしは初めてで、
    生活に馴染めるか心配でした」
  • 「都会の忙しさに慣れていたので、
    退屈に感じてしまうのではと思っていました」

  • 「実際には運転もしやすく、
    すぐに車生活にも慣れました」
  • 「自然や人のあたたかさに
    支えられて、
    落ち着いた生活を送れています」
  • 「週末は山や海で
    アクティビティも楽しめるし、
    むしろリフレッシュできる時間が
    増えました」

あの頃

  • 「転職は初めてだったため、
    職場に馴染めるか不安がありました」
  • 「35歳過ぎてからの転職ということもあり、
    新たな職場でついていけるか不安はあった」
  • 「過去に本当に困った場面があって
    行き詰っていた」

  • 「先輩方が丁寧に
    フォローしてくださったことや、
    中途採用者同士の
    交流機会も多かったことで、
    少しずつ職場環境に
    慣れていくことができました」
  • 「一つ一つ仕事を
    積み重ねることで信頼を得られ、
    安心につながった」
  • 「自分の予定・時間を削ってサポートを
    申し出てくれた方がいて助かった」

休日は、ちょっといい景色と、
ちょうどいい時間。

西条で働く先輩たちは、石鎚山の眺めに深呼吸し、加茂川のせせらぎに癒され、
地元のマルシェや温泉など、思い思いの時間を過ごしています。

西日本最高峰の石鎚山で登山や
バイクツーリングを楽しむ!

加茂川沿いでBBQや花見、川遊び。
自然がすぐそばにあるのがいい。

東予温泉いやしのリゾート。お風呂の種類が色々あり、疲れを癒したいときは薬湯、のんびりリラックスしたいときは低温の源泉温泉、温まりたいときは熱めの大浴場など色々と選択できる。

マルトモ水産の海鮮丼が絶品。
たくさん種類があるがどれも美味しい。
価格もリーズナブル。

いとまちマルシェで弁当を買って
芝生でのんびり。

じゃぶじゃぶ池で夏は子供と遊べます。
またジェラートが美味しいです!

西条市立西条図書館。読書や自習などに最適!
鉄道関係の書籍が充実。

西条あるある
~暮らしてわかる、西条の魅力~

暮らしてみて初めてわかる、西条ならではの文化や日常。
おいしい水や秋の芋炊き、にぎやかな西条祭り、そして方言まで—。
最初は戸惑ったことも、今ではすっかり“あるある”として馴染みの風景に。
地域に根づく文化や暮らしの魅力を、社員たちの声とともにご紹介します。

西条の“水”

「蛇口からの水がおいしいって、最初は半信半疑だったけど、本当にまろやか。ほかの水とは違うなって思います」「水がいいからか、コーヒーもお米もなんだかおいしく感じる」「水道代が安い!」

西条まつり

「秋になると、だんじりや太鼓台が街を練り歩く“西条まつり”。初めて見た時は、その熱量に驚きました。職場の先輩が祭りの運営側だったりして、地域とのつながりも実感できます」

芋炊き

「秋になると、地元の人たちが加茂川に集まり、芋炊きを囲んでわいわい。地域に根づいた光景です」

方言

「いってこーわい=『行ってきます』という意味など他県出身の方には分かりづらい方言もありますが、徐々に慣れていきます(笑)」

Life@Niihama 「新居浜で暮らす」は
こちら