 |
|
圧延 |
2つ以上のロールを回転させてその間を通過させることによって様々な形に加工する方法。処理温度により熱間圧延と冷間圧延に分けられる。 |
|
アダマイトロール |
アダマイトロールは半鋼系のロールで、摩擦係数が大きいことから噛み込性改善ロールとして適用され、さらに特殊熱処理により耐熱亀裂性と強靭性に優れたロールである。用途は分塊ロールや噛み込み性を要求される鋼片ミルや棒鋼の粗スタンド用ロールに用いられる。 |
|
圧延ロール |
 |
高炉・電炉メーカーにて、鋼材に圧延ロールで圧化を加え引き伸ばし、鋼材の機械的特性を飛躍的に上昇させるもの。また形状を整形するもの。 |
|
|
鋳込み |
溶かした金属(溶湯)を鋳型に注入すること。 |
|
鋳型 |
溶湯を鋳込み鋳物の形を作るための型で砂型、セメント型、金型等がある。 |
|
遠心鋳造法 |
鋳型を高速で回転させて溶湯を鋳込む鋳造法で、大きく分けて竪型遠心鋳造法と横型遠心鋳造法に分類されるが、その中間の傾斜型遠心鋳造法もある。 |
|
SIPロール |
特殊熱処理「SIP・SUMITOMO IMPROVE PENETRATION」を実施することにより、ROLL表層部組織が緻密になり、質量効果の改善にとどまらず全体的な強度を上げ、耐折損性が飛躍的に向上。さらには耐肌荒れ性、耐熱亀裂性をも大幅に向上させたロールです。
>>詳しくはこちら |
|
グレンロール |
最も古いロール材質の一つで、片状黒鉛を有し、耐摩耗性に加え、高硬度域では耐熱亀裂性にも比較的優れる。熱延の仕上げスタンドやパイプ用ロールに適用される。
>>詳しくはこちら |
|
|
黒鉛鋼ロール |
アダマイトに球状の黒鉛を晶出させた材質であり、アダマイト材の耐熱亀裂性、耐焼き付き性を改善したものである。適用スタンドはアダマイトとほぼ同一である。
>>詳しくはこちら |
|
傾斜可変式小型遠心鋳造法 |
本鋳造機は傾斜可変式のため、まずは外殻(使用)層を水平に近い角度で鋳込んだ後、連続的に鋳型を起こしながら芯材を鋳込むことが出来るため、従来の横型と傾斜型の生産性の悪さを改善しています。また、横型や傾斜型の良さである樹脂状金属組織の分断化も図られ、圧延時の耐熱亀裂性と耐肌荒れ性を向上させ、さらには竪型の欠点であった厚肉化も可能になりました。
>>詳しくはこちら |
|
芯材 |
 |
遠心鋳造法の遠心鋳造複合ロールの中心の部分。
|
|
|
静置鋳造法 |
 |
最も一般的なロール鋳造方法で静置された鋳型にアダマイトやダクタイルの一種類の材質を鋳込み、ショアー硬度70°迄のロール製造に用いられる。
>>詳しくはこちら |
|
|
|
ダクタイルロール |
球状黒鉛鋳鉄といわれ、黒鉛が球状であるため強度が高く、耐熱亀裂性に優れている。大形分塊ロールから線材仕上げロールまで適用範囲が広いロールである。
>>詳しくはこちら |
|
鋳鉄系ロール |
鋳鉄ロールはグレンロール、ダクタイルロール、チルドロールに大別され、グレンロールは片状黒鉛を、ダクタイルロールは球状黒鉛を、チルドロールは黒鉛が存在しない。
>>詳しくはこちら |
|
DH炉 |
ロール胴部の表面層を急速加熱、冷却し所定の硬度を得るための熱処理炉。 |
|
熱間圧延 |
金属の再結晶温度以上で圧延加工する方法。 |
|
ハイスロール(住友のSTZ) |
従来の鋳鉄材(ダクタイル)・鋳鋼系(アダマイト)とハイス材の中間的な性質を有するロールであり、耐熱亀裂性・強靭性・耐摩耗性・耐肌荒れ性という相反する特性を兼ね備えた材質で、粗列から仕上スタンドまであらゆる要求品質に対応可能なロールです。
>>詳しくはこちら |
|
鋼系(半鋼系)ロール(アダマイト・黒鉛鋼) |
 |
半鋼系ロールには、黒鉛を晶出しないアダマイトロールと球状黒鉛を有する黒鉛鋼があります。適用目的は、CAL部での硬度低下が少ないことから、比較的CALが深い形鋼・太丸用ロールを主体に適用されます。また、摩擦係数が大きい事から噛み込み角度が高く鋼材が噛み込み時にスリップし易いロールへ噛み込み性改善ロールとして適用されます。中でも噛み込み対策として適用されるロールは分塊および鋼片と棒線の粗列スタンドに共される事が多く、耐熱亀裂性と強靭性も同時に要求されます。弊社では、これらの要求に応えるため、熱処理により耐熱亀裂性と強靭性を改善したアダマイトロールと黒鉛鋼ロールを開発し製造を行っております。 |
|
|
遠心鋳造複合ロール |
 |
外殻材に硬質材を鋳込んだ後、半凝固状態で芯材のダクタイル材溶湯を鋳造できるため、境界部は冶金的結合をしており、耐剥離事故性に優れています。
遠心ロールは、使用層において深さ方向に均一な高硬度層が得られ、安定した耐摩耗性・耐肌荒れ性を有しています。また、芯材は強靭な低硬度ダクタイル材のため耐折損に優れています。
|
|
|
|
冷間圧延 |
金属の再結晶温度以下で圧延加工する方法。 |
|
|
 |
|