住友重機械工業株式会社 搬送システム事業部 |
住重技術サービス株式会社 株式会社スミメック |
|
1888(明治21)年 | 住友別子鉱業所工作方として発足 | |
1912(明治45)年 | 独力で天井クレーン1号機完成 | |
1928(昭和3)年 | 住友別子鉱山(株)新居浜製作所と改称 | |
1931(昭和6)年 | 水平引込式クレーン1号機完成 | |
1934(昭和9)年 | 住友機械製作(株)設立 | |
1940(昭和15)年 | 住友機械工業(株)へ改称 |
|
1945(昭和20)年 | 四国機械工業(株)へ改称 | |
1952(昭和27)年 | 住友機械工業(株)へ社名復元 | |
1953(昭和28)年 | 住友機械工業(株)設計分室開設 | |
1954(昭和29)年 | (有)惣開工務店設立 | |
1960(昭和35)年 | スタッカリクレーマ(連続機)1号機完成 | |
1969(昭和44)年 | 浦賀重工業(株)と合併 | |
1974(昭和49)年 | 住重エンジニアリング(株)に社名変更 | |
1976(昭和51)年 | パケットエレベータ式連続アンローダ完成 | |
1978(昭和53)年 | 住重技術サービス(株)設立 | |
1991(平成3)年 | 住重エンジニアリング(株)を(株)スミメックに社名変更 | |
1993(平成5)年 | 住重技術サービス厚木出張所を開設 | |
1994(平成6)年 | トランスファークレーン納入実績100台突破 | 住重技術サービス北関東出張所を開設 |
1995(平成7)年 | 世界最大級200m3グラブ浚渫船完成 世界最大級製鉄原料用アンローダ初号機完成 |
|
1999(平成11)年 | 住重技術サービス(株)と(株)スミメックが統合 住友重機械エンジニアリングサービス(株)設立 |
|
2000(平成12)年 | 設備監視システム(リモートメンテナンスシステム開発) | |
住友重機械エンジニアリングサービス株式会社 | ||
2002(平成14)年 | 住友重機械工業(株)の搬送システム事業部を分社し、 住友重機械エンジニアリングサービス(株)と統合 |
|
2004(平成16)年 | 最大半径100mのジブクレーン完成 | |
2005(平成17)年 | ゴライアスクレーンの新設と移設の連続工事を実施 | |
2007(平成19)年 | 新居浜事業所に300tジブクレーン設置 新居浜事業所内にトレーニングセンターを設立 新型ジブクレーン受注台数100台突破 |
|
2008(平成20)年 | 日本最大級1200tゴライアスクレーン完成 トランスファクレーン用ハイブリッド電源装置「SYBRID SYSTEM®」販売開始 新居浜事業所内の天井クレーン組立工場操業開始 |
|
2009(平成21)年 | 最先端天井クレーン「New Mascot クレーン」1号機納入 「SYBRID SYSTEM®」が、第29回最優秀省エネルギー機器表彰で、 日本機械工業連合会会長賞を受賞 |
|
2010(平成22)年 | 「SYBRID SYSTEM®」受注実績50台突破 | |
2011(平成23)年 | 滋賀営業所を開設 運搬機事業創業100年となる |
|
三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 | ||
1962(昭和37)年 | 三菱重工業(株)搬送システム事業を開始 | |
1965(昭和40)年 | 三菱重工業(株)が新日鐵(株)殿にレードルクレーン第1号機を納入 | |
1966(昭和41)年 | 菱船設計(株)が計画・設計からアフターサービスまで一貫したエンジニアリング会社として設立される | |
1968(昭和43)年 | 三菱重工業(株)が横浜市殿にコンテナクレーン第1号機を納入 | |
1970(昭和45)年 | 三菱重工業(株)が原子力発電所向けクレーン第1号機を納入 | |
1971(昭和46)年 | 広島菱重エンジニアリング(株)が工作機械・各種産業機械の設計図会社として設立される | |
1972(昭和47)年 | 三菱重工業(株)が600tゴライアスクレーン(同社長崎造船所向け)を納入 | |
1973(昭和48)年 | 三菱重工業(株)が日本鋼管(株)殿に480tレードルクレーンを納入 | |
1978(昭和53)年 | 三菱重工業(株)がペナン港湾局殿にトランスファークレーンの第一号機を納入 | |
1984(昭和59)年 | エムイーシーエンジニアリングサービス(株)が船舶、クレーン、制御システムのエンジアリング会社として設立される | |
1986(昭和61)年 | 三菱重工業(株)がポストパナマックス船対応コンテクレーン第1号機納入 | |
1988(昭和63)年 | 三菱重工業(株)がマレーシア電力庁殿向け揚・貯・運炭設備納入 | |
1989(平成元年)年 | 菱船設計(株)が(株)リョーセンエンジニアズに社名変更 | |
1990(平成2)年 | 三菱重工業(株)が川崎製鉄(株)殿向けコイル自動搬送設備納入 | |
1995(平成7)年 | 三菱重工業(株)がMTL社(香港)へポストパナマックス船7台、タイヤ式トランスファークレーン26台納入 | |
2002(平成14)年 | 広島菱重エンジニアリング(株)の業態を設計、工作部門を擁したエンジニアリング会社に変更 | |
2008(平成20)年 | 三菱重工業(株)が飛島コンテナ埠頭(株)に自働化コンテナターミナル向けの遠隔自働化タイヤ式トランスファークレーン24台、コンテナクレーン6台を納入 | |
2012(平成24)年 | 三菱重工業(株)の搬送システム事業、ゴム・タイヤ機械事業、エムイシーエンジニアリング(株)、(株)リョーセンエンジニアズ、広島菱重エンジアリングを統合して、三菱重工マシナリーテクノロジー(株)が発足 | |
住友重機械搬送システム株式会社 | ||
2013(平成25)年 | 住友重機械工業(株)のロジスティックス&パーキング事業を吸収分割により承継し、 商号を住友重機械搬送システム(株)に変更 |
|
2015(平成27)年 | 三菱重工マシナリーテクノロジー(株)の搬送システム事業を統合 |
※「SYBRID SYSTEM」は、住友重機械搬送システム株式会社の登録商標です。